fc2ブログ
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
MENU

NEW ARRIVAL

PROFILE

船越幹央

Author:船越幹央
博物館で学芸員をしています。また、京都市内の大学で非常勤講師を務めています。
生れ育った京都の魅力を歴史・文化財・史跡を中心にお伝えします!
やっぱり、京都は奥深い。知れば知るほど、味わい深い。このブログを読んで、京都を歩いてみてください!

[主な取材等]
テレビ:NHK「ブラタモリ~京都~」、BS朝日「京都ぶらり歴史探訪」、BS-TBS「高島礼子・日本の古都」、BS日テレ「片岡愛之助の解明!歴史捜査」ほか
新聞・雑誌:小学館「サライ」、朝日新聞、日本経済新聞ほか
見学会:「まいまい京都」ほか

ARCHIVE

【新聞から】新京極シネラリーベ閉館






 「ファンら別れ惜しむ 『新京極シネラリーベ』
  閉館」 京都 2013年2月16日付



 新京極シネ・ラリーベ

 新京極最後の単館の映画館「新京極シネラリーベ」が、2月15日(金)夜、閉館しました。

 地元紙・京都新聞は次のように報じています。

 「映画のまちとして親しまれてきた新京極で、最後の単館系映画館「新京極シネラリーベ」(京都市中京区新京極通六角下ル)が15日夜の上映をもって閉館し、訪れたファンが別れを惜しんだ」

 ラストの上映は、40名ほどがご覧になったそうです。
 お客さんの声を紹介したあと、当川賢治支配人の「長らくのご支援に感謝申し上げたい」とのコメントを掲載しています。
 特段、閉館のセレモニーなどはなく、通常通りの閉館だったそうです。それでいいのだと私も思います。

 私が最後に訪れたのは、2月13日(水)の午後でした。ふだんより少し多い30名ほどの観客と一緒に「のぼうの城」を見ました。いつものように、館内の自販機でコカコーラを買って、それを飲みながら映画を見ました。水攻めにあった忍(おし)城が、武士も農民も力を合わせて、窮地をどう乗り越えていくかという物語でした。
 
 シネラリーベは、ビルの地下1階と3階にスクリーンがあったのですが、昨年、地下の劇場を閉められたので、心配していたのでした。
 赤いビロード張りのあの椅子にもう座れないのかと思うと、やはり残念です。

 記事などによると、シネラリーベは、明治末期創業の映画館「パテー館」がルーツ。昭和29年(1954)以降は「京極弥生座」となり、2006年に現在の名称に改称しました。現在のビルは、昭和47年(1972)にオープン。かつては2階に蝋人形館(!)もあったそうです。
 新京極の弥生座というと、僕らの思い出では成人映画の上映館というイメージで、その頃は行ったことがなかったのですが、シネラリーベとして一般作品を上映し始めた頃から、ちょくちょくお邪魔していました。

 ちなみに、開館時の「パテー」という名は、フランスの映画会社の名前です。戦前は、家庭用映画フィルムなども販売していて、それが9.5mmという特殊なフィルム(フィルムの中央にパーフォレーション=送り穴が開いている)だったのが珍しかったのです。ニワトリのトレードマークが印象的な会社。時代を感じさせます。

 13日に「のぼうの城」を見た帰り、六角の広場で、ふとこんなものを見たのでした。

 旧ピカデリー

 いまはダイエー・グルメシティになったビルの壁面。
 昔、ここには映画館「ピカデリー劇場」が入っていたのでした。

 未だに、壁面に松竹のマークと“Piccadilly”の文字が……。 今日まで全く気付きませんでした。
 ピカデリーが閉館してから随分経ちます。でも、壁に文字だけが残っていたとは! さすがに、切ない気持ちでした。

 新京極の映画館は、これでMOVIX京都1館だけになりました。



スポンサーサイト



コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 蝋人形館


 お読みいただき、ありがとうございます。

 蝋人形館に行かれたとは、たいへん貴重な経験だと思います。そして、写真まであるとは!
 新京極は、京都に生まれ育った私達には、懐かしい場所ですね。昨年から今年にかけて、機会があり改めて何度も歩いたのですが、ほんとうに面白いところです。
 しかし、昔ながらの場所が失われつつあって、少し残念に思います。

 今後とも、ご愛読お願い申し上げます。

非公開コメント